|
 |
基本プログラムは下の表のとおりです。
研修プログラムは毎月追加・更新されます。
また、管理者や幹部社員向けのプログラムの他、クイズ系のプログラムも予定しています。
更に、リクエストのあった研修の中で、要望の多いものから順に制作してまいります。 |
 |
下記一例です
2101.介護保険制度の理解
2102.認知症基礎研修
2103.虐待防止の基本
2104.節遇とマナー
2105.介護現場の人間関係
2106.高齢者の医療ポイント・急変時対応
2107.介護事業における品質管理
2108.介護現場のリスクマネジメント
2112.感染症対策1スタンダードプリコーション
2113.感染症対策2新型コロナの対応
2114.特定事業所加算の理解
2116.虐待防止2身体拘束の理解
2117.障害者総合支援法の理解
2119.パソコン研修1パソコン基本操作入門
2120.介護職の倫理と職務
2121.生活支援の理念と尊厳の理解
2122.事前対応的スーパービジョン
2123.介護職のOJT |
 |
 |
 |
動画研修が終わりましたらクイズ5問に答え、感想などを記入して確認ボタンを押します。
確認画面が出ますので、問題なければ「報告」ボタンを押して修了します。
|
 |
受講集計もお任せいただけます |
研修報告は専門の集計スタッフが365日毎日集計しています。
集計結果は受講日の翌日には専用システム(NAS)にてご覧になれます。 |
 |
受講報告は自動的に「えすわーく」に送信されます。
テレワークスタッフが毎日、研修修了者の報告をまとめ、報告書を作成します。
作成された報告書は、当社共有システム
受講の翌日以降「NAS]でいつでもご覧になれます。
もちろんダウンロードも可能です。
また、この集計報告書は運営指導での証明としてご利用いただけます。 |
 |
20人受講の場合だと、1カ月当たりわずか2250円 この料金には年間計画書をはじめ、毎月の報告集計も含まれます。 初回利用は年間利用12カ月に+1カ月で13カ月のご利用になります。 更に400種のテンプレート書式フリーダウンロードの
特典もついています。
その他料金に含まれるもの
1,初期設定費用
2,説明が必要な方のためのオンライン説明
3,テキストのダウンロード
4,個別研修計画書
5,個別研修報告書のダウンロード
6,毎月の研修開始通知(mail)
7,研修報告書のダウンロードとクラウドシェアの提供< /td>
|

|
※上記、令和7年5月からの改訂料金になります。 既存利用でご継続の方は令和8年1月からの改訂になります。 |
※お試し利用の方はキャンペーン特典や
テンプレートダウンロード等の利用はできません。
また、報告集計もありませんのでご注意ください。
|

携帯から直接電話の場合 右の電話番号をクリック ▶ 0868-32-8027
|